引越しや掃除でゴミ・不用品がでたらどうしよう?
使えそうな物がある時は、近所のリサイクルショップに買取を依頼したり、ご自身でインターネットのオークションに出品するのも良いかと思います。
意外な物が高価に売れる事もあるかも。
先ずは、少しずつ、ゴミの日に出しましょう。
ゴミの日を連絡してくれる便利なサービスがあります。
○ゴミの収集日をメールで連絡してくれるサービス
全国自治体のごみ収集日程表(クリーンカレンダー)情報を無料でお知らせするサービスであります。
各自治体によって提供されているごみ収集エリア毎のクリーンカレンダー情報の閲覧及び、事前にメールアドレスとごみ種ごとを登録することで、ごみ種別ごとの収集日を前日夕方又は当日早朝に電子メールでお知らせいたします。
http://www.53cal.jp/
困るのは粗大ゴミと大量のゴミ
このときはお住まいの役所に相談しましょう。大量の時は臨時に回収に来てもらえたり(有料)、粗大ゴミは待ちこむと手数料が免状される事もあります。
事業系の一般ゴミの場合は清掃工場に持ち込む事もできます。
○自治体のサービス(東京都:足立区の場合) を確認しよう
・高齢や障害をもつ方のみの世帯で、自力で粗大ごみを1階または室外まで運び出すことが困難であって、
親族や近隣の方等の協力を得られない場合には、粗大ごみ収集職員が玄関前や室内から運び出しをお手伝いできる場合があります。
・粗大ゴミを集積所に直接持込も可能です。
直接持込で手数料免除されます。
・引越しや樹木の剪定などで一度に多量に出るごみの回収。 (有料)
・臨時に大量にでた事業系一般ゴミの持込 可燃物は清掃工場
参考: ごみの収集|足立区環境情報データベース
詳細は足立区役所にご確認ください。
★各自治体でも、ごみ収集に関していろいろなサービスを実施してますので、ご確認ください。
急ぎや、人手が足りない時、持ち込みできない時、自治体で受け付けてくれない時などに民間の業者を利用する事もあるかとおもいます。
粗大ゴミ・不用品処理のチラシです。
一週間で数枚ポストに投函されている時もあります。
もうすぐ引越しシーズンが始まるので、投函枚数も増えるでしょう。
○ゴミの収集には許可が必要です。
ゴミの収集を行う民間事業者は区市町村長の許可や委託がなければ、家庭の不用品(一般廃棄物)の収集、運搬
、処分を行ってはいけない事になっています。
その他に中古品の買取には、古物商の免許が必要です。
トラブルを避けるためにも、業者を選ぶ時はご確認ください。
○高額な料金を請求する不用品回収・処分業者に注意!
不用品処分業者の高額な請求で困ったら、居住地・勤務先近くの消費生活センターに相談しましょう。
東京都の場合 東京都消費生活総合センター