User: @ Pass: @@ VKo^
あなたの町のお掃除屋さん

メインメニュー


相互リンクのお掃除屋さん

シンプルカウンター
今日 15
昨日 133
総数 449935


おそうじ新聞onlineの継続にご協力ください。ボランティア運営の危機状態です!!楽天で買い物をしていただくと、レンタルサーバ代の足しになります!

2011年5月17日(火曜日)

石鹸カスが、厚く付いたエプロンなどのクリーニング方法

カテゴリー: - osouji-np @ 07時48分13秒
石鹸カスが、厚く付いたエプロンや浴槽などのクリーニング方法


3枚刃を使って大まかにけずりとります

傷をつけないように慎重に行います。

 
その後、ボンスターなどのスチールウールで、プラスチックに傷が付かないように削り取ります。お湯で温めるとやわらかくなります。
非常に頑丈な石鹸かすのときは、ステンレスのたわしで、慎重に削る時もあります。
 
 
スポンジやメラミンフォーム等に浴室用の洗剤や、研磨剤をつけてで仕上げします。

 

 
 
 
 
 
 
 
注意
壁についた石鹸かすを取り除く時は、壁の材質が、浴槽よりデリケーとな物が多いので傷には注意して作業しなければなりません。
また、洗剤もアルカリや酸性や次亜塩素系の洗剤を利用しますので、混合しないように注意しなければなりません。
 

2009年6月21日(日曜日)

台所のガスレンジ脇のステンレス壁のコゲ取り

カテゴリー: - osouji-np @ 19時06分13秒

作業前


使用する道具類
・油汚れ用洗剤: グリドル
・汚れ取り用たわし:ボンスター
黒く酸化したステンレスを研磨する道具:
・ベトコのベストペット
・耐水ペーパー  1000番、1500番、2000番
・金属用ピカール
注意:ステンレスのたわしや、スコッチパットを利用するとは傷が深くなり、仕上がりが
きれいではなくなります。

作業手順、
〔汚れや炭化した汚れを、ボンスターにグリドルを付けて磨いて取り除きます。
黒く酸化した汚れだけにしたところで、耐水ペーパで磨きます。(1000番から順に細かい番数に上げていくと良いです)
 凹で磨きにくいところはベストペットを使うと良いです。
仕上げに金属ピカールで磨くと、鏡面になります。
 
作業後の写真(下地が凸凹になっていて、写りが悪いです)
鏡面に近い仕上げになったために、他の部分より光ってます。
周辺と調和するために、金属用ピカールでの仕上げは必要なかったようです。

 


2009年5月6日(水曜日)

玄関タイルをタカエースでクリーニング

カテゴリー: - osouji-np @ 22時09分04秒

玄関タイルの洗浄です。

高千穂産業のタカエースNO.8で洗浄しました。
タカエースは、外壁タイルの洗浄剤として、プロの掃除屋さんでは知られている洗剤です。
洗浄力は強いです。 掃除屋さんが使う洗剤の中でも高価な方です。

右側が洗浄後です。          
   
洗剤をメラミンスポンジに付けて拭くと容易にきれいにできます。

*光沢があるタイルには使えませんのでご注意ください。

高千穂産業のタカエースNO.8


2009年4月13日(月曜日)

トイレの換気扇交換

カテゴリー: - osouji-np @ 21時39分50秒

トイレの換気扇の音が異常に大きいので交換しました。
交換作業の難易度 ★☆☆☆☆

交換前                       換気扇を取り出し                交換後
   

今回交換した換気扇です。
楽天でも購入できます。


2009年4月1日(水曜日)

浴室の照明カバーの交換

カテゴリー: - osouji-np @ 21時49分24秒

浴室のプラスチック製の照明カバーが写真のようにコゲている時が時々あります。

コゲの原因には、電球のワット数を指定された以上の物を取り付けている場合も有ります。
(40Wまでの指定のところに60Wを間違えて設置)
また、同じワット数でも、球が大きい物を取り付けている場合も、球とカバーとの距離が短くなって
コゲやすいです。

知らずに、シャワーで水をかけると、カバーに開いた穴から水が、熱くなった電球に落ちて、破裂したりして
危険です。

ホームセンターなどにも互換性のあるカバー千円前後でが売られています。

浴室を多く作業する方は、予め、照明カバーを準備しておくと便利です。
開口部の大きさで大小2種類あるようです。

 


2009年3月29日(日曜日)

水洗タンクのプラスチックフタのサビ取り

カテゴリー: - osouji-np @ 00時25分33秒

プラスチック製のフタに付いた、もらい錆の除去です。

ヘヤピンの錆と思われます。          錆取り剤と歯ブラシで除去します。     数分で除去できます。
                            錆と反応して紫色に変色します。      研磨剤を使ってないので傷も付きません。

   

上記作業で使用したさび取り剤ではありませんが、同様の作用のある洗剤で、
ミヤキのベクトルがあります。(錆と反応して紫色になるタイプです)


2009年3月20日(金曜日)

水栓の水垢除去とパッキン交換

カテゴリー: - osouji-np @ 19時44分26秒

台所の水栓周りの水垢です。
水垢の原因は、三角パッキンの劣化による水漏れです。

三角パッキンを交換しました。             水道の材料屋で大量のパッキンを買って持参してます。
掃除だけ行っても、水漏れで数ヶ月後には
上の写真のようになります。       
         

掃除して組立てました。
表面が鏡面仕上げになっているので、傷をつけないように水垢のみを除去しました。

 

三角パッキンの購入できます。


2009年3月15日(日曜日)

お掃除屋さんでも【靴下履き替えサービス】が流行つつある?

引越し屋さんの業界では、お客様の新居にあがる前に、新しい靴下に履き替えるサービスが流行っているようです。
汚れた靴下で新居を汚さない事や、靴下の臭いや不潔が原因で、お客様に不快感や嫌悪感を与えない事が理由です。
多くの引越し屋さんが、靴下履き替えサービスをアピールしているという事は、それだけ、靴下関連のクレームや
トラブルが多かったのではないでしょうか?

その流れかどうかわかりませんが、お掃除屋さんの中にも、
「靴下履き替えサービス」を行っている事をHPに掲載している業者もあります。

靴下だけでは有りませんが、体臭や口臭、清潔な身なりには気をつけなければなりません。
特に、夏場は汗をかいて汗臭が気にりますので、十分に気をつけなければなりません。

いざという時のために
着替え一式(下着、作業服、靴下)は車に常備しておくと良いかと思います。


2009年3月14日(土曜日)

ハウスクリーニング五つ星会(勉強会)を発足しました。

おそうじ新聞onlineが「ハウスクリーニング五つ星会(勉強会)」を発足させました。

お客様満足度が、常に五つ星に評価されるプロのお掃除屋さんを目指す有志の会です。

実際の活動として、最初に、お客様は、どの様な事に満足や感心するのか?、
またはどの様な事に嫌な思いをしたり、不満足と思うのか?事例等から研究します。
それらを元に評価項目を設定して、評価を向上するための対策を検討します。

その他に、ハウスクリーニング技術向上やクレームやトラブルをゼロにするための対策
についても検討します。

下記のように評価項目を設定して、各々の項目ごとに詳細の対策を検討します。
対策はマニュアルにします。

評価項目例
【マナー・態度】  
  ○作業者の感じが良い        ☆☆☆☆☆
  ○身なりがきちんとしている     ☆☆☆☆☆ 
  ○礼儀正しい。               ☆☆☆☆☆
  ○静かに作業する。          ☆☆☆☆☆ 
  ○私語をしない。            ☆☆☆☆☆
  ○在宅者への配慮          ☆☆☆☆☆ 

【時間厳守、対応のスピード】
  ○約束の時間に訪問、連絡     ☆☆☆☆☆
  ○迅速な見積もり報告        ☆☆☆☆☆ 

【お客様への説明】
  ○説明、打ち合わせ後に作業     ☆☆☆☆☆
    
【プロらしい作業】
  ○準備、段取り。          ☆☆☆☆☆
  ○スタッフ管理。          ☆☆☆☆☆
  ○テキパキと作業。         ☆☆☆☆☆
  ○無駄が無い。           ☆☆☆☆☆
  ○プロ仕様の道具・洗剤使用     ☆☆☆☆☆

【掃除の知識】     
  ○お客様からの質問にも答えられる。 ☆☆☆☆☆

【仕上がり状況】
  ○納得できる仕上がり        ☆☆☆☆☆
  ○見落とし無い。          ☆☆☆☆☆

【料金】
  ○納得できる料金          ☆☆☆☆☆
  ○追加業務への対応         ☆☆☆☆☆
  ○わかり易い料金体系        ☆☆☆☆☆
  ○現金以外での支払い(カード・振込み)☆☆☆☆☆

【作業後の確認】      
  ○チェック、手直しを行っている   ☆☆☆☆☆ 
  ○お客様への作業報告        ☆☆☆☆☆

【その他】
  ○以前の業者より良かった。     ☆☆☆☆☆

ハウスクリーニング五つ星会(勉強会)でガッチリ!

 

 

 

 

 

 

 


2009年3月13日(金曜日)

お掃除屋さんで、大ブームのマイクロファイバー タオル

カテゴリー: - osouji-np @ 23時27分40秒

お掃除屋さんの定番の秘密兵器?といえばメラミンフォーム
これに助けられている掃除屋さんも多いとおもいます。

消耗が激しいので、もう少し丈夫な物が出来る事を期待してます。
  
 

最近の秘密兵器といえば、100円SHOPのマイクロファイバータオル。
20〜30種類のマイクロファイバータオルを置いている店もあります。

材質や大きさによって、使い勝手、絞り具合、手触りなど違いますので、いろいろ試してみるのも面白いです。
雑巾と比べて、汚れ落ちも良く、繊維クズも殆ど無いので拭き跡もきれいです。

水洗いで、簡単にきれいになります。かたく絞れば乾きも早いです。

100円ショップで買ったマイクロファイバー    デジカメのマクロ機能で接写

     

 

 


8 queries. 0.039 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress


サイト内検索
アンケート
プロが使う油汚れ用洗剤は? 複数投票可
苛性ソーダ
重曹
ブレークアップS(ジョンソン)
グリドル(ジョンソン)
マジックリン(花王)
パワークリーナ(花王)
スーパブレークアップ(ジョンソン)
ケミフォーム(ニイタカ)
ニューケミクール(ニイタカ)
ヨゴレトレール(サラヤ)
グリスト1200(リンレイ)
タフナー(ライオン)
サットル(ライオン)
油脂専用クリーナ(ペンギン)
プロギア2000(ペンギン)
その他
グリラー(横浜油脂)
グレードワン(つやげん)
動植物油脂クリーナー(つやげん)
レンジクリーン(ユーホケミカル)
ポリーズキッチンクリーナ(ユシロ)
ワックス剥離材を応用する
油用ピア
自由投稿写真展
畳いぐさ
東京ドーム
PR