キッチンの排水溝のお掃除キッチンの排水溝は、ほったらかしにしておくと、つまりや悪臭の原因になります。
排水溝のぬめりの原因は、雑菌です。
お手入れを怠ると、生ごみをキャッチする網もヌルヌルした汚れが付いてきます。
出来れば触らずにキレイにしたいですよね。
パイプのつまりを取る液体の薬品が市販されていると思いますが、あれも基本的には、キッチンで使う漂白剤やカビ取り洗剤などと同じ、塩素系の漂白剤が主成分です。
塩素系の漂白剤って、アルカリ性ですから換気扇の油汚れも落ちます。
ですから、配水管などのプラスチックの部分に、パイプクリーナーなどの強い塩素系漂白剤を、頻繁に使用すると、プラスチックが劣化しますので、あまり頻繁にあの手の洗剤をされない方がいいと思います。
パイプもキレイになって、ゴミキャッチの網も、排水溝も一度にキレイになる方法があります。
写真の排水溝は、碗トラップと言って、一番スタンダードなタイプです。
排水溝の上にお椀のような形のものを上から被せて、匂いを上がってこなくするためのトラップです。
左に回しながら持ち上げれば外せますが、これから書くお掃除のしかたでしたら外す必要はありません。
一番安価で済み、触らずにきれいになる方法があります。
100円ショップで売っている、塩素系漂白剤があります。
キッチン用でも洗濯用でも中身はほとんど同じですが、キッチン用のものの方が、界面活性剤も入っている場合が多いのでお勧めです。
100円ショップの塩素系漂白剤は、約500mlほどのボトルだと思いますが、それを原液で1本分そのまま掛けます。
その後、一晩放置すれば、翌朝にはキレイになっています。
パイプもキレイになって、ゴミキャッチの網も、排水溝も一度にキレイ。
漂白剤ですから、当然ながら、除菌も出来ますので、一石4鳥です。
ゴミキャッチの網に満遍なく掛けるのが、若干慣れが必要かもしれませんが、ヌルヌルを触らずにすみますので、是非お試しください。
根本クリーンサービス ☆ アスタック有限会社
http://www.nc-ser.com/